2007年3月31日土曜日
18年前のカーグラフィック
第3弾は「カーグラフィック1988年2月号」マセラティ 228との対決です。この記事の中で、テーマ8.32の200km/h以上のスタビリティが抜群とのこと。確かに930の200km/hオーバーは怖かったのですが、テーマ8.32の200km/hオーバーは全然怖くありませんでした。もちろん初代8.32での事で遠い昔の話。今度の2代目テーマはまだ100km走っていません。まだまだこれからです。
2007年3月30日金曜日
19年前のカーグラフィック
2007年3月29日木曜日
20年前のカーグラフィック
御大、ポールフレール氏に応援していただいて、良い気分になりましょう。「カーグラフィック1987年3月号」です。とにかく賛辞賛辞!嬉しくなります。解り易い文章、そしてディープ、その全てを引用したくなります。
「タコメーターのレッドゾーンは7000rpmから始まるが、イグニッションのカットオフは針が7500rpmに達するまでは作動しない。耐久性を考慮してニモニック(非常に熱に強く、タービンブレード等に使われる合金)の排気バルブが用いられ、サーモスタットによってコントロールされるオイルクーラーもセットされている。」「フェラーリ・エンジンは、もっと回してくれと言わんばかりに嬉々として回転を上げるし、各ギア比の配分もまさに適切で、3速はカットオフが効く前にちょうど160km/hに達し、4速では200km/h強まで引っぱれる。8.32はまさにスポーツカードライビングの世界へ招待してくれるのだ。このように運転すれば、たとえどんな状況下であろうと、ほとんどいかなる車を置き去りにすることができる。」もう一つ、評判の悪いミッションについても、
「テーマ用のクラッチとギアボックスが強化されて使われているが、クラッチディスク径は230mmと他のテーマ用と変わらない。1速が高くされている他は各ギア比も同じである。しかし、ギア材質の変更、ベアリング類の大型化、シンクロメッシュ・コーンのモリブデン・コーティングに見られるように、市場に出回っているいかなる車との比較にも耐え得る、真に高品質な車を作るための詰めの努力において、ランチアにはやり残していることなどないように思える。」そうなんです。20年前の設計なんです。20年前とは、10月19日、ニュ-ヨ-ク株式市場が 大暴落(ブラック・マンデ-)に見舞われた年。若い人は知らないよね。
2007年3月28日水曜日
ランチアとフェラーリのダブルネーム
2007年3月26日月曜日
美しいテーマ8.32
「SUPER CG 45」に素晴らしく美しいテーマ8.32が載っている。自分のテーマに平日はめったに乗れないので、せめて雑誌などの記事を見ながら過ごすしかない。やはり、性能やブランドなどより、スタイルが好みであることが、なんといっても大事なんだと思います。写真を眺めて「美しい」と感じなければ、乗らないときに雑誌を眺めるなどという贅沢な時間を過ごすことが、僕には出来ないような気がします。
この記事はイタリアの自動車歴史家であるオット・グリッツィ氏が書いているので歴史や経緯がかなり詳しい。また、日本に正規輸入されたテーマ8.32は、ガレーヂ伊太利屋で130台、オートザムで100台+だそうだ。僕はガレイタの130台の内の2台を所有(中古ですが)したことになる。現在、元気に走っているテーマ8.32は、はたして何台いるのでしょう。
この記事はイタリアの自動車歴史家であるオット・グリッツィ氏が書いているので歴史や経緯がかなり詳しい。また、日本に正規輸入されたテーマ8.32は、ガレーヂ伊太利屋で130台、オートザムで100台+だそうだ。僕はガレイタの130台の内の2台を所有(中古ですが)したことになる。現在、元気に走っているテーマ8.32は、はたして何台いるのでしょう。
2007年3月25日日曜日
2007年3月24日土曜日
2007年3月23日金曜日
2007年3月22日木曜日
2007年3月21日水曜日
2007年3月20日火曜日
2007年3月19日月曜日
禁断の書
テーマは、すぐにでも治したいのですが修理工場に持ち込む時間が取れないので、今度の週末になってしまいます。すんなり治るといいのですが。なんだか、よく言う「泥沼生活」の入り口に立っているような気がします。泥沼生活は一度体験し、命からがら這い出てきたのですが、今、再び立っている。いや、ひざまで浸かっているかな(笑)。
UCG 2003年11月号の「大穴クルマ」という記事が最初の泥沼への招待状でした。
2度目は、やはり、UCG-2007年2月号の「乗りたいクルマがない病の処方せん」でした。僕にとってUCGは「禁断の書」だ。でも、テーマ832の長期レポートは(内緒で)欠かさず買う!
UCG 2003年11月号の「大穴クルマ」という記事が最初の泥沼への招待状でした。
2度目は、やはり、UCG-2007年2月号の「乗りたいクルマがない病の処方せん」でした。僕にとってUCGは「禁断の書」だ。でも、テーマ832の長期レポートは(内緒で)欠かさず買う!
2007年3月18日日曜日
治ったのにまた壊れた
2007年3月17日土曜日
いきなりのトラブル
納車は、てっきりキャリアカーで来ると思っていたのですが、なんと自走してきました。一瞬、まさか大阪から、、、と思い「どこからきたの?」と訊いたら、川崎だって。そりゃそうだ。別の業者が大阪から運んできて、次の川崎の業者が陸運局に登録してそのまま来たらしい。それはそうと、そのトラブルなんですが、陸送さんが来る途中でハンドルを大きく切ったら急にパワステが効かなくなってしまったそうです。その時は、「可変パワステ」が不良なのかと思いました。(あれ、可変はダンパーだっけ?)で、独りで納車式(?)記念の写真を撮って、近所一回りしたのですが、重ステ重い(笑)。パワステオイル点検してみたら、なんとスッカラカン。さらに、左フロントタイヤハウスからオイルが垂れている。タイヤハウスの中を覗くと、、、一面オイルだらけ。これは、オイルシールから染み出たオイルがブーツに溜まって、大きくハンドルを切ったときに破裂したんじゃないかと想像しました。「このまま無理に走るとパワステポンプが焼きつく」と、ベンツの整備士が言ってたので、これからどうする?。近所で主治医を探さねばならない。それも出来るだけ近所で、日曜日やっていて、腕が良くて、安くて、偏屈じゃない人のショップ。(笑)
2007年3月15日木曜日
2007年3月14日水曜日
洋書(イタリア語)
2007年3月13日火曜日
読み物
もう10年も前に出版された本ですが、山口寿一さんの書かれた「知れば知るほど外車術」に、テーマ832のことが載っています。その記事を引用させていただくと
「僕は、スーツを着て乗れるスポーツカーは、このクルマしかないと思います。それだけの高貴さを備えたクルマなのです。専門家にいわせると、トータル・バランスやブレーキ、直進性などこのクルマにはけっこう問題が多いらしい。けれど、じゃあ、実際に運転した時の心地よさを他のクルマで味わえるか、といえば、この一台に対抗できるクルマはなかなか見つかりません。」「スーツを着て乗れるスポーツカー」って、この車のことを最もよく表す言葉だと思います。この本を読んでとても良い気分になりました。
2007年3月12日月曜日
2007年3月11日日曜日
2007年3月9日金曜日
2007年3月8日木曜日
2007年3月7日水曜日
2007年3月6日火曜日
2007年3月5日月曜日
今度のテーマ832(予定)
2007年3月4日日曜日
かつてのテーマ832
登録:
投稿 (Atom)